ABOUT
_______ 彫金について _______
彫金技術の歴史は古く、日本では紀元前200年に
中国大陸から伝わったとされています。
古墳時代→平安時代→江戸時代と
指輪やかんざしといった装身具や馬具類などに
職人たちがその技術で
競って美しい装飾を施しました。
その伝統は今でも受け継がれており
日本の誇れる伝統芸能の1つなのです。
彫金の基本、透かし、彫り、曲げたり伸ばしたり、
模様をつけたり、鑞付けなどの技術によって
表現したいイメージをカタチにしていきます。
具体的・立体的にイメージし、
金属部分の展開図を描き、
金属を切り出し曲げながら
立体に組み立てて仕上げていきます。
【cafune】を
目にした時、手に取った時に
何かの輝き、優しさ、温もり
を感じて頂けるような完成に達するまで
試行錯誤を繰り返します。
すっと差し込んだ木漏れ日のような温もりが
伝わりますように…